次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 91 - 120 / 236 件 (0.0058 秒). 検索条件の修正
91.
ジャックの近況201410
ジャックのオーナーさんから近況が届きましたので紹介します。お子さま達と一緒に成長しているジャックは家族の一員として可愛がっていただいているようで、とても嬉しく思います。 「兄弟達の姿と比べると、末っ子のせいか、相変わらず我儘一杯です。」とのコメントが添えられていました。 お子さまの写真、ご了解の上で掲載しています。
: サフラン・パパ
2014年10月29日(水) 10:50 JST
- 記事
93.
初乳を飲むラブラドールの子犬たち
2014年1月13日午後6時37分。出産から1時間22分経過した状態。 サフ母さんも結構お疲れ気味。 生まれて7分後マーク(ブラック)もまだ羊水が乾かない身体で元気良く初乳を飲んでいる。この直ぐ後にメイプル誕生。
: サフラン・パパ
2015年1月15日(木) 17:07 JST
- 記事
94.
集合&実施場所変更-兄弟犬ミーティング
個別に連絡を差し上げておりますが、諸事情により、兄弟犬ミーティングの集合&実施場所を変更させてください。 朝令暮改で申し訳ありません。お知らせのメールが届いていない場合には電話にてお知らせ下さい。 ●開催日:6月18日 木曜日 ●集合時間:10時 当初の場所より10分ほど遠くなってしまいますがご容赦ください。 ●料金:昼食+ドッグラン使用料 ・昼食1080円 ・ドッグラン使用料(一家族500円との事ですが、複数のわんこ連れの場合は未確認) 自然に恵まれた場所での実施を主眼に北軽井沢での実施をと考えておりますが、大型犬8頭以上が同時にランチを食べることの出来る適切な場所がなかなか無くての変更です。恐縮ですがご理解頂けますと幸いです。 ●雨天の場合 当日ご宿泊の方もおられますので雨天でも中止はせずに開催いたします。ただ欠席は自由ですので雨天などでご欠席の場合には、ランチ予約の関係がありますのでご欠席が決まり次第お知らせ下さい。 お住まいの地域と軽井沢では天候に違いがあると存じます。必要に応じて当地の天候をお問合せ下さい。私は朝の4時には起きておりますので、早い時間のお電話でも大丈夫です。 当日お目にかかれるのを楽しみにしております。 福本
: サフラン・パパ
2015年6月 9日(火) 17:52 JST
- 記事
96.
小力パパがやってくる
今月26日の土曜日、小力パパが軽井沢にやってきます。子犬達のパパさん・ママさん、お越しになれるようでしたら是非どうぞ!場所、時間などはメールでお問い合わせ下さい。
: サフラン・パパ
2016年3月14日(月) 07:02 JST
- 記事
98.
ドッグフードは複数種類をローテーションにて
特定添加物の体内への蓄積を減らすため、2種類以上のドッグフードを与えることをお薦めする。一度に複数のドッグフードを与えるという意味ではなく、与えているドッグフードがなくなったら次は別種のドッグフードを購入するというようにローテーションさせると良い。 サフランとメイプルは二回食だが夜は手作り、朝はドッグフードで「ロイヤルカナンのラブラドールレトリバー 成犬~高齢犬用」と「ネスレのプロプラン 成犬用 ラム&ライス」を交互に与えている(写真左がロイヤルカナン、右がプロプラン)。 ちなみにロイヤルカナンは12kgで8000円くらい。プロプランは13.5kgのブリーダーパックで7000円程度。手作り食は鶏肉が多いのでプロプランはチキン&ライスではなくラム&ライスにしている。 プロプラン ロイヤルカナン
: サフラン・パパ
2015年10月16日(金) 17:45 JST
- 記事
99.
カロリー計算の補足
ドッグラン・オン・ザ・ウェブで提供している1日に必要な犬のカロリー・エネルギー量の自動計算機能で算出した食事に必要なカロリー数は目安です。実際に必要なエネルギー量は運動量によって大きく変化しますし、個体差もあります。糞の状態や食後の犬の様子、犬の痩せ方(太り方)を観察して決定して下さい。 また成長期が終わり成犬と見なせるのは小型犬の場合は一般に生後10-12ヶ月ですが、中型犬は18ヶ月、大型犬は18-24ヶ月程度となります。 ◆糞の状態 フンの状態は食べ物や体調によって変化しますが、一般に固めの場合は食事が少な過ぎ、軟らかめの場合は多過ぎという可能性を示しています。 ◆運動量 運動量によって必要とされるエネルギーは大きく変化します。参考までに記せば、使役犬の場合通常の2~4倍程度のエネルギーを必要とします。 ◆ 犬の様子 食後はしばらく餌皿をなめたりしているでしょうが、適量を食べていれば少しすると落ち着くはずです。いつまでもソワソワと食べたりない様子を示していれば、量が足りない事が考えられます。 ◆ 犬の痩せ方・太り方の判断 脇腹、あばら骨の当たりをさわり、あばら骨と皮の間に少し脂肪を感じる程度が適切な状態です。
: サフラン・パパ
2013年3月11日(月) 04:47 JST
- 記事
100.
マーク水泳する
マークの里親さんからのお便りを紹介します。 ご無沙汰してますマークの近況報告します体重も少しダイエットし34Kgです最近は自我が益々出てきてちょいワルぎみですね~♪ 5月連休に海に行きました、やっぱりラブでした~♪またよろしくお願いいたします大津。
: サフラン・パパ
2015年5月 9日(土) 18:18 JST
- 記事
101.
犬のキャラクター弁当
キャラクター弁当(キャラ弁)って程には芸が細かくないけれど、この日の朝の情報番組に登場した見事なキャラ弁を作るお母さんに触発されて作成したサフランのキャラ弁。犬がキャラクターを楽しむ訳ではないので完全なる自己満足ですハイ。 メインは茹でた鳥の胸肉およそ200g。パスタは人が食べたタラコスパゲティの残り。ちょっと塩分あるけれど、この程度なら大丈夫でしょう。一口おにぎりには青のりを振りかけていて、“顔”はオカラとニンジンのシッポと巨峰。サラダは白菜の芯を粗みじんに刻んだもの。
: サフラン・パパ
2013年11月25日(月) 14:29 JST
- 記事
104.
ワンコの手作り食を続けるコツ-食材は互いに相互利用
ワンコの手作り食を作り続けるコツは、人あるいはワンコの食事用に準備した食材やその副産物を互いに有効利用することだと思う。 例えば人がキャベツを食するときはワンコにもあげる、さらに芯や外側の2~3枚を加える。あるいは以前「骨せんべい」で記したように、魚を三枚に下ろしたら骨を素揚げにしてオヤツを作る。卵を茹でたらワンコ用に余分に茹でるといった具合。“互いに有効利用”といっても特別なことは何もありません。 ちなみにキャベツは獣医学書に犬に有害な食材と記されているらしいが、一度の一玉を与えるといった極端なことをしなければ何ら問題はない。同じことは葡萄にもいえる。犬の内臓系の疾患を起こすとされているが、一食に少量与える限りにおいては問題なし。 逆にワンコ用の食事の副産物を人が利用する例としては、鶏の胸肉とその茹で汁を挙げることができる。サフランとメイプルは二頭で一食あたり300-400gグラム食べるから一度に大量に茹で冷蔵・冷凍保存をしているものの、茹でる頻度は高い。 “茹で汁”と書くと美味しそうではないけれど、香味野菜を加えて煮詰めれば手作りチキンコンソメの出来上がり。応用方法はおいおい紹介するとして、本日はラザニア用ホワイト・ソースに応用した。 鍋にバターを溶かし、小麦粉を炒めたあとに温めておいたミルクに加え、同様に温めておいたチキンスープ(茹で汁)を少しずつ加えて混ぜるとホワイト・ソースの出来上がり。牛乳だけで伸ばすよりも風味豊かでカロリーも多少低く抑えることができる。 あとはラザニアの麺というか生地、ミートソース、ホワイトソースを順に重ね、最後のパン粉とチーズを乗せてオーブンで焼けば出来上がり。写真のラザニアは耐熱皿が深くて大きいので220℃で20分焼いた。
: サフラン・パパ
2015年10月25日(日) 04:07 JST
- 記事
105.
軽井沢・プリンスショッピングプラザのドッグラン
軽井沢のアウトレット、プリンス・ショッピングプラザに設置されていた「無料ドッグラン」は、2014年4月6日に閉鎖となりました。下の写真は当時のもの。 同年夏にオープンした新しいドッグランについてはこちらのページをどうぞ。 ◆利用条件(同施設ウェブサイトから引用) ・狂犬病予防及び混合ワクチンを接種していること。(接種後1年以内であること。) ・メスのワンちゃんの場合、シーズン中でないこと。 ・ワンちゃんが病気またはケガの治療中でないこと。 ・ほかのワンちゃん及び人に対し攻撃性がないこと。
: サフラン・パパ
2013年10月 6日(日) 05:11 JST
- 記事
106.
アルセとルーチャ
ホワイト改めアルセは小淵沢で元気に暴れ回り、先住犬のルーチャもたじたじのようです。 トイレは95パーセント成功とのこと。メイプルに見習わせたい...
: サフラン・パパ
2014年4月10日(木) 10:14 JST
- 記事
107.
北軽井沢の虹とラブラドール
北軽井沢で空を見上げたら、美しい虹が見えた。アーチ型の一般的な虹ではなく、幅広で虹色の雲といった感があり、どちらかというと軽く出現したオーロラといった外観だった。下の写真はワンコ達の上空にかかっている虹を拡大したもの。
: サフラン・パパ
2016年5月 4日(水) 08:31 JST
- 記事
108.
寸劇:仲直り
一年3ヵ月ぶりに再会した小力とサフランの再会シーン。
: サフラン・パパ
2015年3月16日(月) 08:34 JST
- 記事
109.
メイプルにはタテガミが出現する
犬のオーナーさんは何度もご覧になっているだろうが、犬は後頭部から背中にかけて毛を逆立てることが多くある。特に首の後ろで顕著なことが一般的だが、概ね興奮したときにこの現象は発現する。 例えば大嫌いな動物病院に連れて行かれたときやドッグランで見知らぬ犬が近づいてきた時。 サフランの場合、首の後ろの毛がフワァーと規則性無く逆立つけれど、メイプルの場合には後頭部から背中の半ばまで幅1cm程でクッキリとした一直線で逆立つ。まるで馬の鬣(たてがみ)だ。 他の兄弟たちはどうだろう? 写真はご飯を前に「待て」をしているメイプル。食べ始めると消えるけれど、待ってる間はビビッとテタガミ立ててます。
: サフラン・パパ
2014年7月31日(木) 17:54 JST
- 記事
110.
ジャックと名付けて頂きました
とても温かな雰囲気を持つ里親さんファミリーと暮らすことになったヴァイオレットはジャックと名付けて頂きました。 ティーンエイジャーのお兄ちゃん達は良いご両親の元で育てられていると感じさせる物腰で、本当に良い方々に受け入れて頂きました。 里親さん宅での様子。写真右は到着直後のジャック。写真左はその後。いたずらをして里親さん達を困らせている様子が目に浮かぶよう。
: サフラン・パパ
2014年3月14日(金) 10:31 JST
- 記事
111.
肛門腺の話
肛門腺(こうもんせん)は定期的に絞らないと犬の健康に良くないと誤って理解していたけれど、信頼する北軽井沢動物病院の土屋院長に本日大いに勉強になる話を伺ったので備忘録として記す。以下の記述にもし誤りがある場合には、聞き手である私の誤まった理解が原因なのであしからず。 肛門腺を定期的に絞らないと肛門周辺の病気を誘発するということは無い。 絞る必要がなければ絞る必要は無い。絞る必要があるケースとは、絞らないと肛門腺からの分泌物が排出されて、室内飼いならば部屋が汚れるなど。 肛門腺を頻繁に絞ると肛門腺からの分泌物を排出することが癖になり、お尻を床にこすり付けてその度に匂いのキツイ分泌物がでるようになって困ることになる。 肛門腺関連の病気が発生するのは、この作業になれない飼い主やトリマーが絞った事が主な原因。したがって、飼い主は、もし絞る必要があると判断した場合には、自分で作業せずに獣医に判断を委ね、作業は獣医にお願いする。 この質問をしたきっかけは、ソファに“くさやの干物”のような匂いを放つ液体が付着していたこと。おそらくメイプルの肛門腺からの分泌液が付着したことが原因と思われたので質問した次第。
: サフラン・パパ
2014年5月 9日(金) 21:23 JST
- 記事
112.
兄弟犬ミーティング開催
本日サフランの子ども達4頭が集まり旧交を温めました。湯川ふるさと公園のドッグランに集まりお昼は軽井沢プリンス・アウトレットイーストにあるイタリアン レストランミシェラドーロ トラットリアのテラス席にていただきました。 ドッグ・カフェ(この場合はレストランだけれど)デビューの子たちも居てレストランで騒がないか不安視しているオーナーさんもおられましたが、どうしてどうしてみんな良い子!途中イエローが吼えた5秒間などもありましたが、総じて言えば大過なく平穏に食事できました。スタッフの皆さんにも色々とお気遣いいただき感謝します。特に店長のHさん、ありがとう!今度遊びにきてね! ご参加くださったオーナーの皆様、ありがとうございました。わざわざご参集を賜り感謝です。
: サフラン・パパ
2014年9月18日(木) 18:15 JST
- 記事
113.
アルセ31kg
アルセのオーナーさんから頂いたお便りを紹介します。 さて先日クレアちゃんの赤鼻の記事がありましたが、添付した写真ではわかり難いかもしれませんがアルセも斑ではありますが、黒い色が抜けてきています。 でもアルセはクレアちゃんより、毛の色がイエローよりフォックスレッドに近いから完全には赤鼻にはならないかもしれませんね。 それと多分アルセは、兄弟の中では一番小さく生まれたと記憶しているのですが… 現在体重は31kで体高が49cm位あり、先住犬のルーチャより完全に大きいです。 態度も大きいです。お兄ちゃんは完全に妹のアルセに負けてますよ。 左アルセ 右ルーチャくん
: サフラン・パパ
2014年12月22日(月) 07:03 JST
- 記事
114.
抱っこヒモにくるまれた小犬
息子が赤ちゃんだった頃のグッズが小犬育てにも活躍した。ひとつは哺乳瓶、もうひとつが写真のスリング(抱っこヒモ)。 写真のように首から提げたスリングにメイプルを入れてサフランの散歩に出来かけるのが日課になっている。写真は4月5日だがスリングにいれるのは、ほぼ限界。10kgを超えたメイプルはスリングにくるむには大きくなり過ぎた。 小諸ハローアニマルそば、飯綱山公園ドッグラン隣接の芝生の斜面でスリングにくるまれアクビをするメイプル。
: サフラン・パパ
2014年4月10日(木) 17:25 JST
- 記事
116.
メイプルの初雪
メイプルにとって生まれて初めての雪。ちょっぴり興奮気味だった。中軽井沢にて。
: サフラン・パパ
2014年12月 6日(土) 18:06 JST
- 記事
118.
匍匐前進するラブラドール
芝生の上でのサフランのお気に入りの体操は、ホフク前進。 股関節整形不全だとこの様に伸び伸びできないとの事。
: サフラン・パパ
2013年10月 6日(日) 04:55 JST
- 記事
119.
野鳥の森を散歩するラブラドール
昨日は中軽井沢の野鳥の森を散歩。連休とあって結構混んでましたね。約一時間の散歩で会ったワンコ達はラブラドール二頭、ゴールデンレトリバー一頭、マルチーズ一頭。
: サフラン・パパ
2015年10月13日(火) 10:15 JST
- 記事
120.
ラブ三色の全力疾走!
まさにドッグ(s)ラン。ラブは三色揃い踏み。 先頭からアオイちゃん(黒ラブ)、コテツ(グレートデン)、サフラン(黒ラブ)、メイプル(イエローラブラドール)、コタロウ(チョコラブ)。 佐久インターウェーブ・ドッグランにて。
: サフラン・パパ
2014年8月31日(日) 17:53 JST
- 記事
最初 |
前へ |
1 2 3 4 5 6 7 8 |
次へ |
最後