次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 121 - 150 / 236 件 (0.0061 秒). 検索条件の修正
121.
体重アップデート
マーク:27.7kg / イエロー:25kg メイプル:21kg マークとメイプルの体重差は、なんと6kgを越えた。雌雄の違いがあるとはいえ、凄い体重差になった。 マークはずいぶんと言うことがわかるようになり、ある意味最近ずる賢いぐらいだそうです。 幼犬時からの耳カビは定期的におきているようです。メイプルも同様ですが。垂れ耳のラブラドールは耳が蒸れるのでなかなか完治しません。
: サフラン・パパ
2014年7月15日(火) 18:42 JST
- 記事
123.
クレアとリオちゃん
ちょっと忙しくて更新が遅れましたが、クレア(グリーン)の近況が届きましたのでお知らせします。 里親さん宅の庭にあるドッグランで遊ぶクレア 日曜日にドッグトレーナーさんとお散歩トレーニングをしました。最初の方は遊んでしまったり、立ち止まったりでしたが、後半は私の顔を見ながら歩くペースも合わせられる程で、トレーナーさんにたくさん褒めていただきました(^o^) クレアちゃんもお座りは出来るようになりましたが、待ては訓練中です。トレーナーさん曰く「最初は飼い主さんもワンちゃんも出来なくて当たり前」とのこと。楽しく遊んで、少しずつ出来るようになってくれればと思います。 リオちゃんと夕方のお散歩
: サフラン・パパ
2014年5月31日(土) 07:22 JST
- 記事
124.
まぐろ定食 - 今日のワンご飯
胃酸過多のメイプルに嵩を増やす食事をとの獣医さんの指導があり、本日のわんちゃんご飯はマグロ定食とした。 マグロは100gあたりのカロリーが鶏胸肉の約半分の120kcal。つまり同じカロリーを摂取するにも鶏肉の倍食べることができる。 マグロはスーパーの刺身売り場の端の方で売ったいたアラを水で煮た。まぐろ、特にアラに含まれる血合いにはイコサペンタエン酸(EPA:EicosaPentaenoic Acid)やドコサヘキサエン酸(DHA:DocosaHexaenoic acid)、鉄分など普段の手作り食では不足しそうな栄養が含まれていて良い。しかも赤味に比べてアラは安い。 レシピというか、盛り付けたのは次の通り。 まぐろ100g(皿の中央) 120kcal 鶏胸肉100g(皿の右側) 220kcal 豆腐70g 40kcal 鰹節をまぶしたお握り50g 75kcal ドッグフード(プロプラン子犬用)30g 130kcal ヨーグルト10g(レタスのドレッシング代わりに) 7kcal レタス 計算外 人参(人間用にむいた皮の微塵切り) 計算外 煮汁 合計 約590kcal
: サフラン・パパ
2014年8月23日(土) 02:21 JST
- 記事
125.
雪原を走るワンコ
この動画を撮った後、寒すぎでスマホが使用不能に。壊れたかと思ったけれど、帰宅したら直っていた。バッテリーが冷えすぎたのが原因と思われる。おかげで広々とした雪原を走る姿が撮れず。
: サフラン・パパ
2014年12月18日(木) 21:31 JST
- 記事
126.
クレアの里親さんから届いた近況
こんばんは。サフランちゃんも含め、みなさまいかがお過ごしですか? クレアの近況をご報告します。 最近はだんだん大人になっているようで、まだまだお転婆さんですが、我が家に来た頃と比べると落ち着いてきたように思います。 体重はやっと20kgを越えました。 写真はお散歩で友達になったメイちゃんに甘えるクレアです。メイちゃんはボーダーコリーのメス2才で、お姉さんみたいな感じです。クレアと遊んでくれたり、一緒にお散歩したりしています。クレアはメイちゃんのことが大好きみたいです(笑)。
: サフラン・パパ
2014年8月 1日(金) 13:35 JST
- 記事
127.
40万個のイルミネーションとワンコ
昨年の30万個から今年は40万個のイルミネーションへのパワーアップ。佐久平駅前で実施される恒例のSAKUBLOOMを楽しむ(?)メイプルとサフラン(保護色でよく見えないが、メイプルの後ろ側)。 夜になると定期的に上映される制作費400万円のオリジナルアニメーションは妖怪ウォッチと同じスタジオに依頼したとか。
: サフラン・パパ
2014年11月29日(土) 23:12 JST
- 記事
128.
犬の手作り食を作る際の塩分
塩(ナトリウム)も生体を健康に維持するために必要なミネラルのひとつですから、犬も塩分を必要としています。 ただし、人間よりもずっと少ない量の塩分で十分ですから、ワンちゃんの手作り食を作る際にわざわざ醤油や塩、味噌で味を付ける必要はありません。食物に含まれるナトリウムで十分です。特に煮干しを定期的におやつにもらっているわんこの場合、煮干しに通常の食品よりも多めの塩分が含まれる事にご留意を。 犬は汗腺が肉球の他にないため、余分な塩分を人間のように容易に排泄する事ができません。 塩分のとりすぎは腎臓などに負担がかかり、病気の原因になりますのでご注意下さい。
: サフラン・パパ
2013年3月18日(月) 16:24 JST
- 記事
129.
アルセとルーチャの近況
アルセの近況が届きましたので紹介します。 ところで、このサイトを通じてサフランのおばさんに当たる黒ラブのKちゃんとそのオーナーさんと知り合いました。お住まいはなんとご近所さん。オーナーさんはKちゃんを連れ彩香房さんを訪ね、アルセをだっこしてくださったとのこと。ありがとうございます。 後段のお便りで賢さを褒めていただきましたが、アルセの父系の祖父は警察犬。その血統かもしれませんね。 アルセを迎えて、今日でちょうど1ヶ月になりました。 先日、2回目のワクチンを打ってきました。 体重も順調に増えて12キロになりました。 相変わらずルーチャより態度は大きいですが… でも2匹は本当に仲がいいですよ。 最近お座り、待て、お手を教えましたがとても物覚えが良くて、アルセはホント頭がいいと主人と感心しています。 ※このページの公開が遅れたので、このページの公開日がアルセが引き取られてから1ヶ月ではありません。
: サフラン・パパ
2014年5月 2日(金) 07:52 JST
- 記事
130.
メイプルとの椅子シェアは腰痛の元
メイプルを思いっきり甘やかしているつけが自分に返ってきている。 子犬の頃は私が座るときは常に膝に乗せていた。長じたメイプルは膝の乗り心地が悪いと悟ると今度は同じ椅子の後ろに座るようになった。 結果、リビングで仕事をするようになった私は常に椅子からはみ出し、お尻の一部だけがかろうじて乗った状態での仕事を強いられている。 足元には「控えめに甘えるサフラン」が控えていて足の自由も束縛されている。 万年腰痛になりそうだ。
: サフラン・パパ
2014年11月20日(木) 17:03 JST
- 記事
131.
オリーブの近況
里親さんから届いたオリーブの近況をお伝えします。 オリーブの近況です。 5月末の体重測定で、17キロになりました。ずいぶんと大きくなったものだと思っていましたが、兄弟犬のみなさんはもっともっと大きくなっているようですね。 オリーブが我が家へやってきたときから憧れていたことがあります。「2頭引き」です。二股にわかれたリードを購入し、恐る恐る試してみました。 他の犬と遭遇したり、突発的なことが起きた時、2頭に引っ張られたら私の力では制御できないと心配しましたが、今のところ案外スムーズで、2頭ともとても楽しそうにお散歩しています。 ドッグトレーナーさんには週1回、お世話になっています。 オリーブは本当におりこうさんで、教わったことをすぐに習得してしまいます。 直線に歩いて、私が止まるとピタッと横でお座りをします。 くるっとターンしてもちゃんとこちらを見ながら付いてくる・・・。集中力がスゴイ!まるで警察犬のようです。大きな音にも動じない。盲導犬にも向いている・・・そんな気がします。(かなりの親バカですね) でも最近は暑くなってきたので、ブラックのオリーブにはこたえるようで、日陰を見つけてはダラ~っとのびています。 家の中では、アルミのクールボード+アイスノンがお気に入り。今からこんなでは、夏を乗り切れるのか心配です。 そうそう、得意技がもう一つ。「おんぶ」です。私の背中に手をかけて(肩に・・ですね)おんぶ、おんぶとせがんできます。 もうホントに可愛くて可愛くて・・・親バカです。
: サフラン・パパ
2014年6月15日(日) 07:50 JST
- 記事
132.
あっという間の一年がすぎました
マークのオーナーさんからのお便りを紹介します。 あっという間の一年がすぎました、 ちっちゃかったマークも現在体高60cm以上で体重も35Kg位 です~♪サフラン ママからいただいたミッキーが、 ちっちゃかった時の可愛さが思い出されます病気ケガなどたいして 、なく丈夫に産んでくれたママに感謝です~♪ 最近はドッグランで背中の毛を立て 尻尾も立てながらオスをやってます!? 家ではずいぶん落ちついてきました。 これからもよろしくお願いいたします。
: サフラン・パパ
2015年3月14日(土) 11:30 JST
- 記事
133.
ラブ5頭でプール遊び
小力パパが里帰りしたので久しぶりに家族再会。一緒に遊んだのは小力パパの兄弟犬サリーちゃんと小力パパの新しい家族、生後三ヶ月のサスケくん。小力パパの従兄弟とのことだけれど、さすが血縁、メイプルにとても似ている。 サフランとメイプルは自分で飛び込めないので抱っこしてはプールに入れて、プールから出てはまた抱っこの繰り返し。結果私はびしょぬれ。 場所は軽井沢は追分シャンティーさん。新しく導入したプールで遊んでみんな大はしゃぎだった。シャンティーさんありがとう。 サスケとサリーちゃん。
: サフラン・パパ
2015年8月31日(月) 17:44 JST
- 記事
134.
今朝の二匹
今朝の二匹。後ろは浅間山。この時期、雪で真っ白になったり晴天で溶けてみたりを繰り返す。龍神の森公園にて。
: サフラン・パパ
2014年11月22日(土) 10:44 JST
- 記事
135.
手作り犬ごはん―愛犬のためのおいしい栄養学
手作り犬ごはん―愛犬のためのおいしい栄養学 (レディブティックシリーズ―料理 (2060)) (奈良なぎさ著 / 株式会社ブティック社発行レディブティックシリーズ通巻2060号)
: サフラン・パパ
2013年3月18日(月) 15:36 JST
- 記事
136.
犬に人間用の牛乳をあげることが出来るか
少量を与えてみて、お腹を壊さないようならば犬に人間用のミルクを与える事ができます。 ここで記した牛乳OKとは小犬を牛乳で育てるといった事ではなく、食中や食後に、水の代わりにミルクを与えるケースを想定しています。何らかの理由で幼犬を授乳させる場合には、小犬の発育に必要な成分が足りませんので牛乳ではいけません。 牛乳を与えると尿結石が出来やすいという意見もあるようですが、科学的に立証されている定説ではありません。 また牛乳と尿結石の話は見聞きしても、牛乳と成分の類似したヨーグルトと尿結石の話はまったく聞かないのは不思議なことです。 犬にヨーグルトを与えることを推奨する獣医さんがおられます。これは牛乳が尿結石の原因になるという意見を気にしていない獣医さんが多くいらっしゃる事を示しています。普通に市販されているヨーグルトと牛乳の成分は乳酸菌や発酵の有無以外は同じですので。 サフランには、1回150cc程度を30秒電子レンジで温めてから食後に与えています。 また野菜を煮る際にも牛乳で煮る事がお多くあります。
: サフラン・パパ
2013年3月25日(月) 14:39 JST
- 記事
137.
マールはクン活に熱心
マークのオーナーさんから頂いたお便りを紹介します。臭いを嗅ぐ行為は何にでも興味をもつという知的好奇心の現れではないでしょうか。オバカさんみたいにボーッとしているより良いかと。 ちなみにメイプルは半月前で27.5kgでした。 -- だいぶ寒くなりまして、朝6時からの散歩がわんこは元気いっぱいなのにサム~と思ってしまうこの頃です~♪ マークの体重も33Kgぐらいです。 ドッグランに行くようしてますが、ほかのわんこの臭いを嗅ぐ行為が、最近際立って多く、考えさせらます、ただ雄のわんこなら普通なんだろう思いながら、やっぱり考えさせらます。 でも基本ほかのわんこちゃんと楽しくしてます。 甘やかし気味の飼い主より
: サフラン・パパ
2014年11月17日(月) 14:19 JST
- 記事
138.
イエローはイエローになり甘やかされている
拙宅から歩いて3分くらいのご近所に引き取られたイエロー。里親さん宅での家族会議の結果、正式名称もイエローになったのだが、どうやら里親さん宅で猫可愛がりされている模様。 例えばこんな感じらしい。 夜、寝る時間。 里親さん 「イエロー、もう寝るね。おやすみ」 イエロー 「クゥーン、クゥーン」 里親さん 「しょっかしょっか、寂しいのか。だっこしてあげようね。」 この繰り返しで、結局だっこしたままソファで里親さんも朝まで寝てしまう。 イエローが幸せなのはいいことだけど、里親さんの健康第一ですよ。
: サフラン・パパ
2014年3月20日(木) 06:31 JST
- 記事
139.
生後105日メイプルの前歯抜けました
生後105日頃でしたか、メイプルの前歯が抜けはじめました。メークも同じように抜けているとお知らせをいただきました。 写真は生後四ヶ月を後9日で迎える5月4日に撮影。短い歯は永久歯。順調に生え変わっているようです。
: サフラン・パパ
2014年5月 4日(日) 10:43 JST
- 記事
141.
先住犬との相性がバッチリ-クレア
先住犬の居る里親さんに引き取られたのはグリーン。クレアという女の子らしい名前をいただき、可愛がられている。 里親さんを喜ばせたのは先住犬のRioちゃんが先輩らしく仔犬の教育係を引き受けてくれた事。クレアが里親さんを噛みにいったら“ダメ!”としかってくれているらしい。成犬のRioちゃんよりも赤ちゃんのクレアの方が既に数百グラム大きいだけにユーモラスなシーンであろう。直に見てみたいものだ。 広い庭にはドッグランがあるお宅なので、2匹で駆け回って元気に成長して欲しい。 到着直後のクレアと先住犬 リラックスしてノビノビーとしているクレア。
: サフラン・パパ
2014年3月15日(土) 15:09 JST
- 記事
142.
犬に与えたり食べさせてはいけない、避けた方が良い食べ物
ネギ(ネギ科ネギ属の野菜): タマネギ、長ネギ(白ネギ、青ネギ)、ニラ、ワケギ、アサツキ、ラッキョウ、ニンニク、ポワローネギ(リーキ)、シブレット(チャイブ) これらの食べ物を犬が食べた場合赤血球の脂質膜が破壊され、溶血性貧血、血尿といった症状を発症する可能性があります。 一般的にネギ類が入っている料理:ハンバーグ、ハンバーガー(中に入っているハンバーグ)、餃子、親子丼、牛丼、カレー。 知人のポメラニアンは、バーベキューで焼いていた玉ネギが落ちた瞬間、止める間もなく食べてしまいました。口から泡を出し、数時間で死んでしまいました。 カカオ(チョコレート・ココア): チョコレートやココアの苦味は、これらの原料であるカカオに含まれるテオブロミン (theobromine)という成分に由来しますが、これはカフェインに似た物質で犬が摂取すると中毒を起こす可能性があります(症状は摂取量による)。下痢、嘔吐、震え、心拍数低下、昏睡といった症状が考えられます。 JKCのセミナーで講演なさった獣医さんによると、バレンタインデーにチョコレート中毒で来院する患畜が多いとの事ですからご注意下さい。 コーヒー、紅茶、日本茶: 興奮作用のあるカフェインを含む珈琲や紅茶、日本茶などを過度に摂取するとチョコレート同様、犬には良くありません。 卵白(生たまごの場合だけ): 生卵白に含まれるアビジン (Avidin) がビオチンというビタミンの一種と結合をして、その吸収を阻害します。 ビオチンが不足した事によって生じた障害を卵白障害と呼びますが、その症状には次のようなものがあります。脱毛、皮膚疾患、結膜炎、疲労感、食欲不振、味覚異常、血糖値上昇、不眠、神経障害。 アビジンは加熱によってビオチンと結合する性質がなくなりますから、ゆで卵や目玉焼きの状態ならば卵白だけを与えても問題ありません。 卵黄には大量のピオチンが含まれていますから、生でも卵白のみではなく、卵ひとつをまるまる与える場合はビオチン欠乏症を心配する必要はありません。
: サフラン・パパ
2013年4月24日(水) 05:02 JST
- 記事
143.
マーク神社参り
マークのオーナーさんから届いたお便りを紹介します。 マークもだいぶお利口になってきました⁉ ドッグランにも毎週一回ぐらいは、行くようしてますがまだまだサフラン、メイプルちゃん見たいに遊び慣れてないような感じです。ちょいびびりな感じです。 体重は、32Kg位で少しだけ筋肉質になったかな。写真にある地元の神社の犬好きの神主さんには「いつもお利口」とおだてられています。
: サフラン・パパ
2014年10月18日(土) 00:10 JST
- 記事
144.
クレア、NYCのお土産で遊ぶ
クレアのオーナーさんからのお便りを紹介します。アイスクイークの製品ですね。これは国内ペットショップでは見たことないですね。その後の耐久性、また教えてください。 仕事の都合で長期のお休みが取れたので、1週間ほどニューヨークへ行ってきました。 ニューヨークは3度目でしたが、銀行のATMでお金を降ろすご主人の横に、ジーッとお座りして待ってるワンちゃんを見た時は、改めてワンちゃんに寛容な国だなぁと思いました。 私の住まいの近くでは、なかなか大型犬用のオモチャで、しっかりとした感じのものがなくて(コングの大きいのくらいで)、今回はPetcoへ行って、いろいろ見てきました。 クレアはソフトなタッチのオモチャだと、あっと言う間に噛み壊してしまうので、ゴム製の密度がしっかりしたものをお土産で買ってきました。 昨日帰国したのですが、1週間ぶりに会ったクレアの喜びかたはすごかったです。喜び猛ダッシュを何度もしてました。 写真はユニオンスクエアのpetco、購入したオモチャ、それで遊ぶクレアです。
: サフラン・パパ
2015年10月21日(水) 07:02 JST
- 記事
145.
小諸宿 - イヌとのお薦め散歩スポット
旧小諸宿やその周辺も好きな散歩スポットだ。交通量は多くないからワンちゃんにも安心だし、江戸、明治に商家や銀行として建設された建物が多く残っていて町全体の佇まいがシックで良い。 例えば明治20年(1880)に創業した老舗醸造店、大塚味噌醤油店や旧本陣問屋、現在でも営業をし、銘酒「浅間嶽」で知られる大塚酒造の建物や、旧小諸城の大手門、懐古園・三門といった歴史的建造物の脇を愛犬と歩くのは気持ちが良い。 写真は小諸宿の端に位置する北国街道沿いの光岳寺。サフランとメイプルの後ろに見える旧小諸城から移築された足柄門を通して、満開の桜が見える。2017年4月16日撮影。
: サフラン・パパ
2017年4月19日(水) 07:28 JST
- 記事
146.
クレアとリオちゃんタヌキに吼える
クレアのオーナーさんから届いたお便りを紹介します。撮影場所はお庭のドッグランかな。プライベートのドッグランはいつでも使えていいですね。 我が家の方も日中は小春日和でも、朝の散歩はだいぶ寒くなりました。 最近、家の庭にタヌキが2匹やってきます。野良猫が歩くように、テクテクと呑気そうに歩いています。そのタヌキを発見した時の我が家の犬たちは、もちろん大騒ぎで、クレアが今まで生きてきた中で、一番野太い声で吠えまくっています。クレアが吠え始めるとリオちゃんが援護射撃をするように、これまた吠えまくります。大きいのと小さいのが、一生懸命タヌキを追っ払っている姿は頼もしくもあり、可愛いらしいです。 クレアの体重は26Kgくらいだと思います。やはり小さいですね。 写真は木に登った猫を追いつめる犬たち、クレアの日向ぼっこ、別の生き物のようなクレアです。 ワンコたちも含め、みなさま風邪などひかぬようお大事にしてくださいませ。
: サフラン・パパ
2014年12月 1日(月) 08:17 JST
- 記事
147.
イエロー兄ちゃんと遊びました
今日は久しぶりにイエロー兄ちゃんと遊びました。場所は佐久インターウェーブドッグラン。一緒にいるスタンダードプードルはガブちゃん♂。 ♀相手には弱気なマークは♂が相手の場合は男らしく立ち向かっていくとオーナーさんに聞いたけれど、イエローも全く同じ。 イエローを可愛がっているときボクも可愛がってとばかりにガブちゃんが寄ってくると、イエローはガウッという感じで追い払い、数メートル追いかけて追い払うとまた戻ってきて撫で撫での続きを催促するけれど、相手がメイプルの場合はガブガブと攻め立てられて御腹を見せてしまう。御腹を見せても容赦しないメイプルはガブガブを続けるものだからメイプルの首根っこを捕まえて離さないといけないという状況が何回も生じた。イエロー、もっと立ち向かってイイゾ。
: サフラン・パパ
2015年1月21日(水) 16:09 JST
- 記事
149.
ドッグランで遊ぶ三頭のラブラドール
出産後2回目のドッグラン。今日は仲良しのチョコラブ小太郎と黒ラブのあおいちゃんとおよそ四ヶ月ぶりの再会。おおはしゃぎでした。場所は中軽井沢の湯川ふるさと公園になるドッグラン。撮影は3月16日の日曜日の朝9時頃。
: サフラン・パパ
2014年3月21日(金) 17:26 JST
- 記事
150.
兄弟犬皆さんお誕生日おめでとうございます
マークも娘のお手製の料理ケーキでご機嫌でした。 記念撮影でマテをしていたら1分ぐらいで身体がぷるぷるしていたました~♪マークには悪いのですが‼笑えました!? ところでドッグランでのことですけどマークは女の子♀にはガル~とされても逆に嬉しいぐらいなのですが、男の子♂だと自分よりデカイジャーマンシェパードでも売られたケンカは買って一歩引きませんでした。やっぱり男の子♂ですね~♪ あと前足の肉球が腫れて痛がっていたので病院行きました。足のケアは毎回してるつもりですけど見落としていました。先生言わく重症化する場合あるのこと。治りましたですけど、これからは気をつけたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。 --- 以上、マークのオーナーさんからのお便りです。 そうですか。男の子相手だと相手がでかくても果敢に立ち向かうのですね。男らしくて良いですね。女の子のメイプルが相手の場合にはビビリな様子を見せていたので身体に似合わず臆病なのかと思いましたが、単にジェントルマンだったのですね。益々男らしくて素敵です。 それにしても大事に育ててくださって、ありがとうございます。今年も宜しくお願いします。
: サフラン・パパ
2015年1月15日(木) 09:40 JST
- 記事
最初 |
前へ |
1 2 3 4 5 6 7 8 |
次へ |
最後